fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2019年度卒業式

2020年03月22日
投稿者: 亀井伸孝(教員)

国際関係学科の教員のかめいです。卒業式の記事をお送りします。

2020年3月20日(金)、春分のよき日に、愛知県立大学の卒業式が行われました。

学科としては8度目の卒業の春を迎えました。今回は51人の学科生たちを送り出しました。

実は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、卒業式を実施するかどうかが検討されていました。結果として、講堂での式典は中止、学科ごとに分かれての教室での卒業証書伝達式のみを実施するという形となりました。規模は縮小しつつも、節目の行事を予定通り開催できて、教員としてもホッとしています。

通常は、卒業生お見送りのために大変混み合うキャンパスですが、今年は、家族や在学生の来場は控えるようにと大学から要請がありました。教職員と卒業生のみが集まるキャンパス。着飾った卒業生たちが集合します。

20200323101932437.jpeg


学科ごとの会場に分かれて「卒業証書伝達式」が行われます。いつも通い慣れた教室ですが、今日は華やいだ雰囲気に包まれました。


20200323102048a22.jpeg



木下郁夫学科主任のお祝いのあいさつ。
20200323102056a09.jpeg


そして、学科主任からひとりずつ卒業証書が手渡されます。


20200323102104d4b.jpeg



伝達式では、本学科の2人の学生たちが表彰されました。国際関係学科の卒業生のうち、「優秀卒業論文」として、「明治時代の長崎の実業家おエイさん」を執筆した森彩香さん。

20200323102116ae8.jpeg



国際関係学科の卒業生のうち、「成績優秀者」として、多田隼人さん。表彰された人たちの名前が呼ばれ、表彰状と記念品が渡されます。


2020032310212637e.jpeg



各学科・専攻から選ばれた「優秀卒業論文」は、パネルとして学務課前のフロアに展示されました。今後しばらくの間、図書館内で展示されるそうです。


20200323102135d4a.jpeg



学長あいさつは、DVDによる動画上映となりました。ウィルス拡大に伴う様々な中止や変更を残念に思うとともに、「危機をチャンスに」と卒業生たちを励ますメッセージが映像で届けられました。


20200323102144498.jpeg



また、映像の中で、学長は、本学が独自に開発した甘酒「愛riche(アイリッシュ)」を卒業生全員に1本ずつプレゼントしますと発表。愛知県立大学同窓会による提供だそうです。


20200323102153ed1.jpeg



式典が終わり、学科全員で記念撮影。


20200323102022a01.jpeg



これにて散会です。今年は謝恩会が中止となり、お別れのパーティはできなかったのですが。式の後、教室に残って、友人たちや教員たちと記念写真を撮るなど、しばし歓談の時間をもちました。

この学生ブログ広報を担ってきたみなさんと、記念撮影。


20200323102036d78.jpeg



以下、卒業するブログ委員のみなさんからのひとことを掲載!

==========
上西千晴
このブログには、入学前からお世話になりました。大学生活のイメージを膨らませたり、入学後には実際にメンバーとして関わることができたことを誇りに思います。ありがとうございました!

山本純里
国関は一言で表したら変態の集まりです!みんなとってもユニークで個性的で、なのに学科全体で揃うと団結力があります。いろんな価値観、世界観の人がいるので、わたしは自分の世界が何百万倍も広がりました!人生の友達、ライバルに出会うことができました!入学当初はやりたいことを見つけられずにいましたが、そんな仲間たちや国関の授業を受けていくと、不思議とみんなそれぞれの道が見つかります!他学科と違って千差万別なので、そこが国関の面白さでもあると思います(アジアもヨーロッパも北米もアフリカもほんとどこにでもみんな留学します)!これから大学に入学される方は不安で一杯だと思いますが、一歩踏み出すと虹色の学生生活が待っています!もちろん大変なこともありますが、それは仲間と共に乗り越えることができます!いろんな大学、学科がある中で、わたしはこの学科で学べたこと、出会えた人は人生最大の財産です。最後になりますが、皆さんにとって充実した大学生活になることを願っております。何か困ったことや不安なことがあれば、いつでもご連絡ください!Wish you all the best!!

今西玲
国際関係学科は、様々なことが学べる分野の幅広い学科です。あっとゆうまの学生生活、そのような学科で自主的に学ぶ姿勢を身につけるいいチャンスだと思います。悔いのないように多くのことを吸収してください。

橋本果織
個性的な仲間と先生たちが集う国際関係学科で過ごした5年間は、本当に楽しい日々でした。
在学中の方も、春から新たに仲間入りする新入生の方も、大学生活を存分に謳歌してください!
今まで本当にありがとうございました。

多田隼人
県大一アクティブな国際関係学科の楽しさが伝わっていたら幸いです。みんな、ポートランドに行こう!(2017年9月10日の記事を参照)

岩田清花
国際関係学科およびブログ委員の一員として文章を書いて発表することができてとても楽しかったです!在学生の皆さんも、そうじゃないけれどブログを読んでくださってる皆さんも人生謳歌してください( ˊᵕˋ )

山田哲史
様々な事を経験できた自分の人生の中でもかなり大きな4年間でした!
この大学で過ごした日々はや出来た一生の思い出であり、友人やお世話になった先生方には感謝してもしきれません!!
これまでありがとうございました!!!

細川美樹
ブログ委員は、面白い人にたくさん出会えるのが魅力です!

渡邉唯加
先生方、友達、四年間本当にありがとうございました。
大学生活を通して、国際関係学科は自分の視野を広げられる学科だと思いました。
ブログを通じて、これからもそんな良さが伝わればと思います。
==========

これまで、学科広報への尽力どうもありがとう。

この春で、この学科を卒業した通算の人数は、累計353人になりました。

卒業生たちは、文字通り私たち国際関係学科の財産です。この人脈の蓄積が、学科の魅力をいっそう光輝くものとしてくれることでしょう。時どきこのブログを訪れて、私たちの学科を学外から温かく見守ってもらえれば。ますますパワーアップしていく国際関係学科を、社会人としてぜひ見ていてほしいと思います。

そして、もしよければ、卒業後の活躍の報告記事など、ぜひこのブログにお寄せください。

みなさんお元気で。また会う日まで。

(写真出典:2020年3月20日、愛知県立大学長久手キャンパスにて投稿者撮影)

編集者:星野朝香
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示