fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

トーゴ共和国ボジョナ大使との懇談会

2012年07月22日
投稿者:松野佑子

去る7月11日、愛知県立大学にて
駐日トーゴ共和国大使館スティーブ・アクレソ・ボジョナ臨時代理大使との懇談会が行われました!!
…本文に入る前に…お詫びをさせてください。
このブログ、日曜更新がお約束なのですが、時計を見てみると
…ちょっと地球の回るスピード速くないですかね。月曜日です、こんばんは。

受験生のみなさんはいよいよ高校最後の夏休みが始まって
受験の天王山と呼ばれる時期にさしかかりましたね。
一生に一度くらい夏休みしすぎずに後悔しないように頑張ってください。
我々県大生にはと言いますと、テストの時期がやってまいりました。
県大、他の大学に比べてテストの時期が比較的遅めなんですよね。

この辺りで白状します。レポートやってました。
もっと計画的に日ごろからコツコツやるべきだったと何度反省したことか。
今回こうやって迷惑をかけてしまったので改心してちゃんと大学生になります。
私、名ばかり委員長なのですが、本当に示しがつかないです。
他のメンバーはそんなことないんです。だらだらと言い訳ばかりすみませんでした…。


それでは、本題に戻ります!

みなさんは、『トーゴ』と聞くと何を想像されますか?
2週間前の私は、トーゴについて何も知りませんでした。
西アフリカにある国だということも知らない人がいるのではないでしょうか?

今回の懇談会の企画を知った時
インスピレーションならぬものを感じ、その場で参加を決めました!

我が国際関係学科からは1年生から4年生までの12人が参加希望をし最も高い割合を占めました!!

大使との懇談会は
前半:トーゴ共和国の紹介映像の上映と大使の講演
後半:茶話会における自由懇談
の2部構成で行われました!

大使は日本語まじりの分かりやすい英語でお話をしてくださり
とても楽しくトーゴについて知ることができました。
特にトーゴのお祭りについて興味を持ちました。

なんと、基本的に会は英語と時々フランス語で進められていったので
とてもいい経験になりました(^O^)
みんなが次々と質問をして会はとても盛り上がりました!

私自身、会の最後に花束贈呈という役をいただき
拙い英語で大使とお話できたのが嬉しかったです。

懇談会の時間はあっという間に過ぎてしまい、まだまだ知りたいことがあったのになぁと感じました。

今になって私が感じたことは
私たちはトーゴ共和国をはじめアフリカのことについて
知らないことが多すぎるのではないか?ということです。
高校世界史でもアフリカについて学んだのはエジプトを中心にしたものや
ニジェール川流域で栄えた国…くらいだったんじゃないかな、
割合少なすぎるんじゃないかなぁと思いました。

本当は、トーゴについて、大使について、会の中身について
伝えたいことがたくさんあるのですが、
写真でこの会が充実していたことを知ってもらえたらと思います!

亀井先生が一部譲ってくださった報告の資料の内容をまるパクリしたい気持ちですが
参考にさせていただきました(>_<)
きっと先生は私がレポートでてんてこまいになることも
分かってて資料をくださったんでしょう…。反省です。
だらだらと書きつづってしまいましたが、この辺りで。

行事 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示